SEO

SEOで検索結果を確認する上で陥る罠とは?

ブログでアクセスアップを目指し、
自分のブログを検索エンジンでの検索結果で
上位表示させようとSEOを実施する場合ってありますよね。

このような場合、対象となるキーワードで
検索エンジンで検索し、検索結果での順位を
確認しますよね。

例えばこのブログであれば
「ブログマスター」
というキーワードでSEOを実施しています。

このSEOの状況を確認する上で
GoogleやYahoo!で「ブログマスター」
というキーワードで検索し、
検索結果でこのブログ
ブログマスター https://bmaster.com/
がどの順位かを確認します。

このように、SEOを実施する上で
対象キーワードでの検索結果での準備を確認するのは
非常に重要です。

しかし、確認する際に陥りやすい罠があります。
特に、Googleで確認する際には注意が必要です。
では、その罠とはなんでしょうか?

それは

■検索結果は見る人によって異なる

ということです。

例えば、検索キーワードが「ダイエット」だとします。
この時、AさんがGoogleで「ダイエット」と検索した時と、
BさんがGoogleで「ダイエット」と検索した時の
検索結果が違う場合があるのです。

Googleの仕様が、
利用している人ごとに最適な検索結果にしよう、
と方向に向かっています。

ですから、SEOで検索結果を確認する場合は
見る人によって異なっている、ということに
注意してくださいね。

ブログで改行する目安、1行に何文字がいいのか?前のページ

facebookのいいね!で画像をキチンと出す次のページ

関連記事

  1. ブログ/blog

    wordpressで広告を管理する便利なプラグイン

    ブログの運営が軌道に乗ってくると気になるのが、運営する上でのコスト…

  2. アクセスアップ

    WordPressで関連記事を表示させる方法プラグイン解説

    WordPressに限らず、ある程度ブログを更新していると関連記事…

  3. ブログ/blog

    ブログ/Blogとはなにか?

    これからブログの説明をしようと思いますが、その前に、ホームページっ…

  4. アクセスアップ

    相互リンクをお願いされるための仕掛け

    アクセスアップのために相互リンクが有効ですが、黙っていても相互リン…

  5. ブログ/blog

    twitter/ツイッターを使ったアンチSEOのアクセスアップ

    twitter/ツイッターでブログ更新しました、見てくださいと…

  6. SEO

    SEOの落とし穴とは?SEOの危険性に関して

    ブログをやっていると、SEOってよく聞きますよね。で、SEOっ…

最近の記事

PAGE TOP