SEO

SEO、ペンギンアップデート対策のためのリンク戦略とは?

2012年7月以降に実施されたペンギンアップデートは
かなり影響が大きく、日本でも検索結果に
変化が起きています。

これで順位が上がれば、もちろんうれしいですが、
逆に順位が下がった場合、悲しいですよね。

SEOとして、ペンギンアップデート対策として
とるべき方法は何かを解説します。

SEOとして大きなアップデートは
「パンダ」と「ペンギン」の2つです。

パンダは、簡単に言うと、
「しっかりしたコンテンツが掲載されているかどうか?」
という観点で厳密になっています。

そしてペンギンは
「リンクが適切にされているかどうか?」
という観点で厳密になっています。

リンクという観点では、重要な種類を大きく分類すると、
他のサイトからあなたのサイトへのリンクである「被リンク」と
あなたのサイトから他のサイトへのリンクである「発リンク」と
あなたのサイト内でリンクをする「内部リンク」の3種類があります。

SEOとしてペンギンアップデートに対応するには、要は、
変なサイトから被リンクされないようにする、
発リンクを減らす、
内部リンクを適切に設定するのが重要になります。

「変なサイトから被リンクされないようにする」とは、
有料リンクや自作リンクをしない、
過剰な相互リンクをしないということです。

「発リンクを減らす」とは、簡単ですよね。
自分のサイトから、他のサイトへリンクをしない、
ということです。

「内部リンクを適切に設定する」というのは、
詳しく解説するのは難しいですが、要は、
利用者がわかりやすく、利用しやすく設定する、ということです。

ペンギンアップデートの参考にしてくださいね。

SEO、パンダアップデート対策のためのコンテンツ重視策とは?前のページ

SEO対策のためにまずはこのツール次のページ

関連記事

  1. アクセスアップ

    ブログのアクセスアップで今もっとも有効な方法とは?

    ブログのアクセスアップは、ブログを運営している人であれば誰でも…

  2. SEO

    サイトマップ/sitemapとは?sitemap.xmlがあるとなにがいいワケ?

    サイトマップとはなにか?いろんなブログやホームページでサイトマップ…

  3. アクセスアップ

    ブログのアクセスアップのためにfacebookを有効利用するURL

    ブログのアクセスアップのために、いま盛り上がっているfaceboo…

  4. Analytics

    アクセスアップその前に:アクセス解析を設置する

    ブログを用意したら、アクセスアップ!しかしその前に、アクセス解析を…

  5. SEO

    検索結果で上位に表示されなくなった時には?

    以前は、Googleでの検索結果で上位に表示されていたのに、最近、…

  6. アクセスアップ

    アメブロおそるべし

    最近、ブログへのアクセスアップ目的でアメブロをはじめました。…

最近の記事

PAGE TOP