デザイン

ブログで改行する目安、1行に何文字がいいのか?

日本語のブログでは
1行を何文字にすればいいのか?
どれぐらいで改行するべきなのか?
この目安が重要になってきます。

英語では、それそも「段落」
という概念がはっきりとあるため、
「改行」という意識が薄い気がします。

文字を延々と打って、基本「改行」がなく、
内容に応じて「段落」変えする、というのが
英語のブログの基本形です。

しかし日本語のブログの場合
1行にある程度の文字数になったら
改行する、というスタイルがあります。

このブログがそうですね。

好みにもよりますが、文字を延々打ち続ける
英語のブログの形式よりは見やすいのでないかな、
と個人的には思って、この形式にしています。

ただ、以前はパソコンでブログを見ている人を
前提に改行を考えていましたが、最近これでは
不十分ではないか?と感じています。

というのも、ブログを見ている人が
パソコンからなのか、iPhoneなどの
スマートフォンからなのかわかないからです。

スマートフォンの場合は、パソコンに比べると
1行の文字数が減るので、妙なところで改行すると
かえって読みず楽なってしまいます。

そこで取り得る方針は2つです。
 
 
1.英語のブログのように基本「改行」なしの
 「段落」変えにスタイル変更

2.1行の文字数をさらに少なくする
 
 
1.英語のブログのように基本「改行」なしの
 「段落」変えにスタイル変更

の場合は、スマートフォンでは変な位置に
改行が入ることがない、という点では読みやすくなります。

しかし、文字が多すぎて読みずらい、という可能性と、
パソコンでのブログのレイアウトが横に広い場合
一行が長くなり読みずらくなる可能性があります。

そのため、段落変えのタイミングを考えるのとともに、
パソコンのブログのレイアウトも
考慮する必要がありますね。
 
 
2.1行の文字数をさらに少なくする

の場合は、長い文章の場合は、
あまりにも縦になって読みずらい
という可能性があります。

ただ、1行が短いと、パソコンでも
スマートフォンでも、いわゆるガラケーでも
読みやすくなるのは確かです。
 
 
これであなたのブログが
パソコンからも、スマートフォンからも
読みやすくなるようにしてくださいね。

wordpressワードプレスブログでアンケートを簡単に実施するプラグインplug-in前のページ

SEOで検索結果を確認する上で陥る罠とは?次のページ

関連記事

  1. ブログ/blog

    アナタのブログBlogのテーマを見つける方法

    ブログマスターブログを構築すると決意した後に決まって出てくるのがこ…

  2. SEO

    アナタのブログへアクセス数を増やす秘密のブログ活用方法

    もしアナタがブログを運営しているのならば、アナタのブログへのアクセ…

  3. アンチSEO

    アナタのブログが、お気に入り、にブックマークされるコツ

    アナタのブログをアクセスアップするためには、お気に入りにブックマー…

  4. SEO

    ブログを始める前に一番重要なSEOとは?

    初心者のアナタが、ブログを始める前に、一番重要なSEOってなにかわ…

  5. ブログ/blog

    ブログにコメントされやすくする方法

    ブログを運営していると、コメントをもらいたくなるかもしれません。…

  6. アクセスアップ

    ブログでのスマホ対応、十分ですか?

    ブログでのスマホ対応、特にWordpressの場合、いろんなプラグ…

最近の記事

PAGE TOP