SEO

SEO、パンダアップデート対策のためのコンテンツ重視策とは?

SEOの観点で、特に2012年7月以降に実施された
パンダアップデートでそれまで結構いい順位だった
ウェブサイトが圏外に吹っ飛んだ場合なんかに
効果がありそうな対策とは何か?

それは、つまり

■ウェブサイトのコンテンツの品質を上げる

ということです。

しかし、

「ちゃんとオリジナルの記事を、閲覧者に役に立つために
 頑張って書いてるのに何故か圏外に吹っ飛んじゃいました!」

という場合は、品質の高いコンテンツ以外の
内容が多く含まれていなか、見直すことをおススメします。

具体的にいうと、記事はしっかり書いているけど、
それ以外のトップやサイドやボトムやフッターなどに
宣伝やアフィリエイトのための文が含めれていませんか?

それも結構な分量で。

さらに同じ文面で、トップにもサイドにもボトムにもフッターにも。

これ、たぶんダメです。

断腸の思いかもしれませんが、一か所だけに絞りましょう。

しかも、できれば、一番下だけに、ソッと、残すだけにしましょう。

「そんなことして、効果なかったら、もったいないジャン!」

と思っているアナタ。

それで、検索結果に表示されなくて、
アクセスが落ちたら、誰も見なくなるんですから、
同じです。

ということで、勇気を持って
同じ広告文は削除しましょう。

これでアナタもSEO、特にパンダアップデートで
圏外に吹っ飛んだブログを復活させてくださいね。

検索結果で上位に表示されなくなった時には?前のページ

SEO、ペンギンアップデート対策のためのリンク戦略とは?次のページ

関連記事

  1. アクセスアップ

    ブログのアクセスアップのためにfacebookを有効利用するURL

    ブログのアクセスアップのために、いま盛り上がっているfaceboo…

  2. デザイン

    ブログで改行する目安、1行に何文字がいいのか?

    日本語のブログでは1行を何文字にすればいいのか?どれぐらいで改…

  3. SEO

    アクセスアップ:SEOの被リンク増と中小検索エンジン

    アクセスアップをためのSEOとして、被リンクを増やすというのが効果…

  4. SBM

    アクセスアップのためのソーシャルブックマークの使い方

    ソーシャルブックマークは、使い方によってはアクセスアップに非常に有…

  5. アクセスアップ

    wordpressのポッドキャスト(Podcast)用プラグイン

    wordpreeでポッドキャスト、つまり音声をブログで提供するため…

  6. SEO

    そのSEOちょっと待った!descriptionタグに関して

    SEOの初歩として、いろいろありますが、その一つとして<de…

最近の記事

PAGE TOP