アクセスアップ

アンチSEO:twitter/ツイッターの思い込み

ブログのアクセスアップを考えると
SEOが一般的です。

しかし、SEOにまったく頼らない、
アンチSEOのアクセスアップのやり方もあります。

その方法とは、
検索エンジンにまったく影響を受けないアンチSEOアクセスアップ戦略
でも解説していますが

■多くの人が見るページから、アナタのブログへのリンクされる
■多くのページから、アナタのブログへリンクされる

ということです。

つまり、もっとわかりわかりやすく具体的にいうと、
今多くの人が集まっている人気のサービスから
自分のブログに誘導する、ということです。

例えば、今であれば、twitter/ツイッター。
ま、これが注目されています。

しかしながらtwitter/ツイッターだけに頼る必要も
もちろんないのです。

twitter/ツイッターのほかに、
mixi、facebook、myspace、LinkedinといったSNS。
FlickrやYouTubeやUstreamといった画像、動画関連。
Podcast、音声ファイル、e-book、メルマガ、他のブログから。

できることはいろいろあります。

このようにアンチSEOは
一つのサービスだけに頼らずに
複数のサービスを利用することによって
相乗効果が得られます。

アナタもtwitter/ツイッター以外を活用して
さらにアクセスアップしてくださいね。

ブログのネタに困ったら前のページ

ブログの戦略:どうして欲しいのか?次のページ

関連記事

  1. ブログ/blog

    ブログをテーマ毎に複数作成する手順解説

    ブログをテーマ毎に複数作成する場合の手順を解説します。■オリジ…

  2. ブログ/blog

    ブログの戦略:どうして欲しいのか?

    ブログの戦略というと、難しそうなイメージがあるかもしれません。…

  3. SEO

    サイトマップ/sitemap.xmlを検索エンジンに認識させる

    せっかく用意したサイトマップ/sitemap.xmlです。キチンと…

  4. ブログ/blog

    ブログ/Blogとはなにか?

    これからブログの説明をしようと思いますが、その前に、ホームページっ…

  5. SEO

    SEO、パンダアップデート対策のためのコンテンツ重視策とは?

    SEOの観点で、特に2012年7月以降に実施されたパンダアップデー…

  6. SBM

    アクセスアップのためのソーシャルブックマークの使い方

    ソーシャルブックマークは、使い方によってはアクセスアップに非常に有…

最近の記事

PAGE TOP