アクセスアップ

WordPressで関連記事を表示させる方法プラグイン解説

WordPressに限らず、ある程度ブログを更新していると
関連記事を表示させたくなります。

というのも、過去記事がたまってくると、
新しい記事を書いた時に、
過去の関連記事も参考に表示させたいからです。

今回は、WordPressで関連記事を表示させる方法、
しかもなるべく簡単に表示させる方法として
プラグインを利用した方法を解説します。

?

▲その前に

実は、アクセスアップの方法は2つしかありません。
そして、関連記事の表示はアクセスアップに非常に重要です、
ということが初耳のアナタはコチラをまずごらんください。
アクセスアップ:より多くのページへアクセスしてもらう方法

?

では、このブログでも利用している、
WordPressで関連記事を表示させる方法プラグインを
解説しますね。

■WordPressで関連記事を表示させるプラグイン

Post-Plugin Library

Similar Posts

この2つをインストールした後に、関連記事を表示させたい部分に

<?php similar_posts(); ?>

というタグを挿入すればOKです。

このプラグインがオススメな理由は、
記事のなかのキーワードから関連度合いを計算して、
関連記事として表示させることにあります。

というのも、wordpressで関連記事を表示させるプラグインとして有名な

Simple Tags

などは、各記事につけたタグから関連度合いを計算して、
関連記事を表示させるため、関連付けるために
注意してタグを付ける必要があります。

一方、このプラグインはそういったことに注意しなくても
記事のキーワードから関連度合いを計算してくれるので、
非常に便利です。

このプラグインは、細かく設定が可能ですが、
参考までに私の設定を記載します。

[General Settings]

Match the current post’s category? 「NO」を選択

Match the current post’s tags? 「NO」を選択

というのも、このプラグインの特徴である、
タグやカテゴリの関連度合いではなく、
各記事のキーワードによって関連度合いを計算して欲しいからです。

[Manage Index]

Handle extended characters? 「YES」を選択

Treat as Chinese, Korean, or Japanese? 「YES」を選択

日本語のブログならば、これは必須です。

それでは、アナタもこのプラグインを利用して、
WordPressで簡単に関連記事を表示させてくださいね。

アクセスアップは2つの方法しかありません前のページ

アクセスアップ:より多くのページへアクセスしてもらう方法次のページ

関連記事

  1. BtoB/企業/法人

    企業としてブログとツイッターどちらが重要?

    企業の情報発信ツールとしていろいろなものがあります。ホーム…

  2. SEO

    中小検索エンジン登録ツール:一気に数千の検索エンジンへ登録申請

    SEO上重要な被リンク増の有効な手段として中小検索エンジン登録があ…

  3. ブログ/blog

    wordpressのバックアップ:無料で自動化、簡単に!

    wordpressに限らず、バックアップは非常に重要です。…

  4. アクセスアップ

    faviconファビコンを簡単に設定する

    faviconファビコンって知っていますか?このブログをブラウ…

  5. アクセスアップ

    WordPressブログにfacebook、mixi、twitterのボタンを追加するプラグイン

    ブログのアクセスアップのためにも、facebookのいいねボタンや…

  6. アクセスアップ

    検索エンジンにまったく影響を受けないアンチSEOアクセスアップ戦略

    多くの人が、アクセスアップというと、SEOに頼った方法だけしかやっ…

最近の記事

PAGE TOP