ブログタグアーカイブ: facebook
ブログのアクセスアップのためにfacebookを有効利用するURL
ブログのアクセスアップのために、
いま盛り上がっているfacebookを有効活用するのが
おススメです。
なんといっても大勢の人がいるところへ
自分のブログのリンクを置く、というのが
アンチSEO的アクセスアップの王道ですからね。
しかしfacebook、盛り上がっているのはいいのですが、
リンクがわかりにくい!
facebookを使い込もうとすればするほど
あの機能って、どこにあったんだっけ?
どこからのリンクを辿ればいいんだっけ?
となりがちです。
そこでfacebookのよく使うにも関わらず、
どこだったっけ?となりがちなURLをまとめます。
なお、facebookの仕様変化は非常に速いので、
以下のリンクから変更されている可能性がありますが
その場合はご了承ください。
■Facebookページ作成
https://www.facebook.com/pages/create.php
昔はFacebookファンページ、今はFacebookページ、
将来はまた別の名前で呼ばれるかもしれませんが、
Facebookページを作成する場合は、ここから。
■Facebook広告
https://www.facebook.com/advertising/
知ってる人は、既にコッソリ使っているFacebook広告は
こちらから利用できます。
■いいね!ボタン設置
https://developers.facebook.com/docs/reference/plugins/like/
ブログにいいね!ボタンを設置するのは基本ですが、
設置するためのURLってどこだっけ?となりがちです。
そんな時は、こちらから利用しましょう。
■facebbokコメント設置
https://developers.facebook.com/docs/reference/plugins/comments/
ブログにコメントすると
facebookにもコメントされるように
統合することが可能です。
■ソーシャルプラグイン全般
https://developers.facebook.com/docs/plugins/
いいね!ボタンを設置するだけでなく、
コメント欄を設置したりすることもできます。
使いこなすには、相当の知識が必要ですが、興味がある場合は
こちらから利用できます。
あなたもこれで、facebookのリンク先に関して
迷わずに利用してくださいね。
2011年12月28日 | 固有リンク |
facebookのいいね!で画像をキチンと出す
facebook、盛り上がってますねー。
このfacebookの盛り上がりの一因が、
いいね!ボタンです。
いいね!ボタンは、ボタンを押すだけでおススメできます。
これはブログでコメントを書くより、
ツイッターでRTするよりも気軽にできるために広がり、
大きな盛り上がりになっています。
このいいね!ボタン、いろんなブログでも採用されていますが、
考え無しにいいね!ボタンを設置してもいい結果にはなりません。
というのも、いいね!ボタンをおした時に、
押した人のウォールに、どのような情報がf表示されるかを
考慮する必要があるからです。
どのような画像が表示されるか?
どのようなタイトルで表示されるか?
どのような要約文が表示されるか?
リンクされるURLはどれが設定されるか?
これらを全て適切に設定することで
いいね!ボタンがさらに効果を発揮するので、
効果的に設定しましょう。
実際には、以下のメタタグを設定すると表示されます。
<meta property="og:site_name" content="ブログのタイトル"></meta>
<meta property="og:type" content=サイトのタイプblogやwebsite></meta>
<meta property="og:url" content="リンクするURL"></meta>
<meta property="og:title" content="記事のタイトル"></meta>
<meta property="og:description" content="記事の説明文"></meta>
<meta property="og:image" content="表示させる画像"></meta>
例えば、
https://twtmaster.com/364.html
では、このように設定されています。
<meta property="og:site_name" content="twitter / ツイッターマスター">
<meta property="og:type" content="blog">
<meta property="og:url" content="https://twtmaster.com/364.html">
<meta property="og:title" content="ツイッターとfacebookのこれから | twitter / ツイッターマスター">
<meta property="og:description" content="最近のfacebookの盛り上がり、すごいですね。最近のfacebookで感じるのは、今までblogもmixiもtwitterもやっていなかったよう…" />
<meta property="og:image" content="https://twtmaster.com/wp-content/uploads/2009/10/t_s.png"/>
このように設定すると、facebook上、
タイトルやURL、説明文や画像などが
キチンと表示されます。
それによって、facebookからのアクセスアップも期待できます。
これであなたも、facebookのいいねで
画像をキチンと出してくださいね。
2011年11月02日 | 固有リンク |
インターネットでアナタのビジネスに、人生に、もっとチカラを!インターネットでビジネスを拡大したいけどイマイチ、なにかはじめたいけどなにもできていない人必読!ホームページ、ブログ、メルマガはもちろんツイッター、facebook、YouTube、Ustreamの活用方法に関してスグに結果が出る即効薬をアナタだけに処方いたします。
お問い合わせはこちらから
03-6271-5782 にお電話いただくか
info@orifay.com もしくは
お問い合わせフォーム からご連絡ください